未分類」カテゴリーアーカイブ

伝説はいつもハサミから‥

こんにちは

なつかしい昔いただいたご案内を
発見しました。

 

伝説はいつもハサミから生まれる。

 

すてきな言葉です!

そしてネーミングがまた
カッコいいです。


この時代を知らない若い美容師の方々は
自らを名乗るときには
注意が必要です(笑)

・シザーズカット日本上陸

国産初の美容鋏の製造に着手
光邦はさみ博物館(未完成)

 

・カリスマ美容師全盛時代

XK60をはじめとした業界初
KOUHOドライシザーズの活躍

今でこそ笹刃とよばれる
多くのメーカーから似た形状のシザーが
市場に出回ってますが、
当時の呼び名は「柳刃(やなぎば)」

多くのカリスマの方々は
華麗にすべらし・振り
あたかも手の一部のごとく操り、
業界に一大ムーブメントを巻き起こしました。

 


いままで美容業界は
2回のバブルというかブームが
あったようにおもいますが、

奇しくも私たちもこの2回に
便乗させていただくことができまして
感謝いたしております。

周期でいうと次は
2020年代後半から2030年前半くらいに
大きな波がくるのでしょうか

これからも研究開発を重ねて、
日々鍛錬に励み、
納得していただける鋏づくりに
邁進していく所存でございますので
何卒ご指導とご鞭撻のほど
お願い申し上げます。

いつもありがとうございます。
またハサミの世界でお逢いしましょう。


美容用品・機器ランキング

記念のピンクゴールド

こんばんは

はさみアドバイザーの山添です。
いつもはさみを愛用していただきまして
ありがとうございます!

すこしまえのおはなしになりますが、
(さすらいのチューニング屋さん
https://www.hasami-pro.com/sasurai09.html
ではすでに紹介させていただきました!)

長年のお付き合いになる
オーナー様と店長様より、

スタッフの方のスタイリストデビュー記念に際して、
サプライズでお父様からお嬢様へプレゼントされる
のにいっしょに協力してほしい

という心温まるお話をいただきました。


たくさんの感動をいただきまして
ありがとうございました

またはさみの世界でお逢いしましょう!

 

 

☆全国の美容師さん 理容師さん
わたしたち光邦シザーズ・チームエルムンドは、
時にはマニュアルにはないことも
させていただきますので、
   おもいを込めた 心をこめた
ともに情熱の1丁を!
つくらせていただく日をたのしみにしております!

インスピレーション

こんにちは
はさみアドバイザーの山添です。

いつもはさみを愛用していただきまして
心よりありがとうございます

少し前のブログで
靴の話
https://www.hasami-pro.com/blog/2017/11/23/yamazoe_kouho/
をさせていただいたことが
あったのですが、

はさみも
拭いて 磨いて
メンテナンスしながら
長年愛用していると
益々、愛着がわいてくると
おもいます!

こちらは

27年愛用しているジャケット
(私物で失礼します!)
10代の頃からの相棒で、
大学通学時に肩からカバンをかけていたので
右肩部分がいちばん色落ちしてますが
それも「あじ」として
今では気に入っています。

ちなみに私は
工場や自宅ではさみを磨く時に
かけている音楽があります


はさみは生きものです!!
メンテナンスをしっかりとして、
あなた色の魂を
是非注いでください

またハサミの世界で逢いしましょう!

チョッキン!

こんにちは。

3月26日
タカラベルモントさんのセミナー

小松敦 近藤繁一
チョッキン!


光邦のはさみアドバイザーからも
2人行かせていただきました。

小松様と近藤様のライブを
間近で体感できるこということは
若い美容師さんはもちろん
私たち同じ業界の裏方のものや
ちょうど「憧れの先輩」的な世代にあたる
40代から50代の美容師さんも
素敵な時間を過ごせるとおもいます!

ヘブンスシザーズ新シリーズ

も好評です!
さらに黒のDLC加工を
していただくのもおすすめです!

それから
ヒステリア近藤様がいなければ
「使われる方の職人技が光る
 “シンプルイズベスト”美容鋏」
KXシリーズ
も生まれていなかったであろう
感動のお話しは今でも
語り継がれています。

30代半ば以上の美容師さんであれば
知っている人もいるかもしれない(笑)
しんびようの広告
「このコバルトなら切れる」
で近藤様に出演していただいた
本を探してみましたが
すぐには見つからなかったので
歴代の方のご案内

で拝見させていただくことができました!

チョッキン!
今後も日本各地で開催されていく
予定みたいですので、
KOUHO関係者も
また行かせていただこうと思っています。
全国の美容師さんのあいだで
合言葉

「チョッキン!」

がより浸透していき
さらなる大活躍を!
これからも応援させていただきます

ぶれないシザーズ選びの基準とは

こんにちは

よく、
「どこのハサミがいいのですか・」
みたいな
質問をいただく場合がありますが、

どのメーカーも
プロでめしを食ってる以上
満足していただける製品を
提供するのは当然のことであって、

構造や材質や切れ味や感覚など、今回は
「はさみのデキ」を語るのはナンセンスという事で

そのハサミを誰よりも愛してる人から買ってください

とよくアドバイスしています。

~車に例えると、
HONDA車が好きで、HONDAの販売店の営業
マンにお世話になっていたが、
突然その営業マンが、
今の営業成績が悪いとか,あちらのほうが
条件がいいからとか、
自らの都合のみで、NISSANの販売店に
転職して、
「NISSAN車いいですよ」
と再度同じお客様のところにいく~

そんな人から買いたいと思うでしょうか?
提供させていただく営業マンが
その製品の一番のファンでなければならない

というのは最低の条件だとおもいます。
当ショップは、

約20年、ガチンコ営業を貫いてきたアドバイザーが居る
美容鋏が日本上陸した頃からの、キャリア約50年の研ぎ師が居る

そんなハサミ屋です

香川~岡山

こんにちは

はさみアドバイザーの山添です。

本年も遅ればせながら
どうかよろしくお願い申し上げます

今回、
香川県の宇多津町に
初めて訪問させていただきました!


岡山より
電車にて


瀬戸内海がきれいでした


たくさんお世話になりまして
ありがとうございました!

日本各地
シザーを愛用していただいてる方
に出会うと
とても心うれしい気持ちになります。

東京や大阪でお世話になってて
地元に戻られた方
また再会をたのしみにしています!
誰よりも光邦シザーズを愛してる(笑)
私が行かせていただきます。

遠方でも購入予定丁数によって
無料出張させていただきますので
ご相談ぜひお待ちしています。

今年も
たくさんの
はさみの世界でお逢いしましょう!!

マットなクラシックゴールド

こんにちは

末長く使えるハサミとは‥

性能は別にして
飽きのこないデザイン
というのもあると思います。

ありました!

霧のロンドン
をイメージした風合い〟
今ちまたで
話題ではない


LM KOUHO(エルムンドシリーズ)
です
ヨーロッパ的なつくりの中に
「大和魂
をこめた一品です。

エルムンドは
光邦シザーズのブランドで、
流行にとらわれず永く使える鋏でありながら、
大人のお洒落も愉しめる鋏をつくりたい。

という志のもと2011年に誕生しました。

以後「日本人の手に合う」
を堪能していただけるよう
現代の鋼材と職人の腕を駆使した
MADE in JAPAN
シザーズ
の開発と製造に
情熱を注ぎ続けています。

また大量生産や卸売りなども
一切しておらず、
当社のはさみアドバイザーを介してか、
公式オンライショップ
のみの販売とさせて頂いてるため、
希少性もあり
他の人とかぶりにくいです(笑)。

こちらはLMにゴールド加工
を施したシザーズ。
独特のマットな風合いになり、
一味違ったゴールドが楽しめます!

(納品前にお客さまの大切な鋏を
お借りして撮らせていただき
ありがとうございました!)

ダンディズムを追及するあなたに

エルムンドをよろしくお願いいたします!

※少数製造のため、品番によっては2ケ月待ちとなる場合もございます。
お急ぎの方はお問い合わせくださいませ

33SNL-DUR

こんにちは

好評をいただいてます


KGT33SNL DUR
https://www.hasami-pro.com/cart/shop/KGT33SNLDUR.html

ART33SNL DUR
https://www.hasami-pro.com/cart/shop/ART33SNLDUR.html

その快適さと
自然なほどなじむ感触
をぜひご体感
くださいませ!

 

いつもありがとうございます。
またハサミの世界でお逢いしましょう。

本年もよろしくおねがいいたします

こんにちは

今年もよろしくお願いいたします

 

本年入って初の
新作

はドライシザーから!

HVD


この重厚感と存在感

シザーケースから出して
手に持った瞬間
Happyな気分になれます!(きっと)

あなた色に華麗な!!

ドライカットの
一丁にぜひ!!

お店を変わられた方 独立された方

こんにちは

「以前 違うお店で
光邦のハサミを使っていていたが、
転勤されたり、退職されたりで
いま違う所で働いていて、
いちど連絡をとりたい!」

という方がおられましたら

メール

または電話

078-595-7797

もしくは個人的にはさみアドバイザーの
携帯番号など連絡先を知ってる人は
もちろん直接OKでございます!

はさみに関して
何か力になれる事が
あるかもしれません!

ぜひぜひお待ちしております(^○^)